バッグ 2wayバッグ ななめがけ トートバッグ ハンドバッグ ショルダーバッグ ボストンバッグ 旅用トロリー カゴバッグ その他 財布 長サイフ 折サイフ 名刺入れ シューズ コンフォート ブーツ レインブーツ サンダル ローヒールパンプス スニーカー お手入れグッズ 服 シャツ ニット ワンピース アウター カーディガン スカート パンツ ファッション小物 ストール・マフラー 帽子 アクセサリー 靴下・タイツ 手袋 インナーその他 ホーム雑貨 書籍
SALE! 30%OFF!! 【nabikaオリジナル】7分袖ボーダーバスクシャツ [SAINT JAMES セントジェームス] [ORCIVAL オーチバル]
SALE! 30%OFF!! サイズ:S,M,L S:身幅44cm、着丈61cm、袖丈43cm、肩幅38cm、重さ約190g M:身幅45cm、着丈65cm、袖丈45cm、肩幅40cm、重さ約220g L:身幅47cm、着丈68cm、袖丈50cm、肩幅42cm、重さ約250g 【モデル身長160cm、Sサイズ着用】 素材:綿100% 色:オフホワイト×ネイビー、ネイビー×オフホワイト(同ピッチ)、グリーン×ネイビー(同ピッチ) ボーダーを纏ってリセエンヌになりましょう! nabikaオリジナルボーダーバスクシャツに7分袖が登場! 手首をキュッと見せて、スタイル良く暮らしましょう。 季節の変わり目に着たい7分袖。 7分袖のメリットは、袖口がすっきりしていて 作業の邪魔にならないこと。 例えばキッチンでのお料理の時や、デスクワークの時など。 「いつか、私たちnabikaで洋服を作れたらいいね。」 ずっとずっと、思っていました。 声高には言えなかったけど… 素敵な縫製工場さんと出会うことが出来て やっと実現したのです。 ボートネックのマリンボーダーは、古くはフランス海軍の制服だったり、 あの文豪アーネスト・ヘミングウェイが好んで着たことでも知られています。 ミリタリーウェアをオシャレに着こなすなんて素敵ですよね。 ボーダーのバスクシャツと言えば、 仏「セントジェームス」「オーチバル」です。 nabikaのバスクシャツはそんな先輩達をリスペクトしつつ、 私たち日本人の体型に、よりフィットして、柔らかい着心地を目指しました。 フィット感と柔らかな着心地は、 綿100%の16番双糸で編み込まれた天竺素材で実現しました。 フランス製のバスクシャツより柔らかく、程よいストレッチ感があります。 (綿100%でスパンデックス混ではありません。) 程よい厚さがあり、Tシャツ素材のように透ける心配はありません。 一重で着ても爽やかですし、コットンシャツなどの上に セーターのように重ね着しても良いですね。 (重ね着の時はワンサイズ大きめを選ぶのも良いです。) このボーダー生地は、お洗濯すると目が詰まり少しばかり縮みます。 乾燥機は避けて日陰で干すのが良いですね。 ほんのちょっと風合いが堅くなりますが、それを着ると身体に合わせて伸びてきます。 洗濯を繰り返してフィット感が高まります。 USAリーヴァイのジーンズが肌に馴染むように、 このバスクシャツもあなたの肌に馴染ませて欲しいのです。 私たち日本人の首元にぴったりのボートネック。 スッキリとした袖は、細めでスタイル良く魅せてくれます。 身体に沿ったラインは気持ち良いフィット感を実現。 気持ち長めですが、お尻にかかる丈が安心です。 縮みについて 綿素材はお洗濯で縮みます。 「縮み」は、お洗濯の条件で異なります。 実際にnabikaスタッフが着用しているボーダーシャツを新品と比べてみました。 参考になさってください。 洗濯機で一般的な液体の洗濯洗剤で洗い、脱水しました。 室内で蔭干し。ハンガーに掛けて干しました。 濡れている状態で、両手で適度に伸ばしながら、ハンガーに掛けました。 サンプル 長袖 Sサイズ 着丈 新品60cm →洗濯後55cm =5cmの縮み 身幅 新品42cm →洗濯後42cm =0cmの縮み 袖丈 新品51cm →洗濯後47cm =4cmの縮み 【ご注意】乾燥機や陽向で干すことはおやめください。 「出雲の国で作られるnabikaのボーダーシャツ」 出雲大社に、ほど近い島根県宍道町(しんじちょう)で nabikaのボーダーシャツは作られています。 なんと、工房から小走り30秒で「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」で有名な宍道湖です。 「MADE IN 宍道」 ソーイングクトの皆さんとnabikaバイヤーのナビカユキコです。 ボーダーシャツを着てご機嫌です。 小規模な工房ですが、熟練の技を持った皆さんが 丁寧に縫ってくださいます。 ここでプチ観光案内をどうぞ。 宍道町は出雲と松江の中間に位置する小さな町です。 汽水湖の宍道湖は「宍道湖七珍」スズキ、もろげえび、鰻、 あまさぎ、ヤマトシジミ、鯉、シラウオが有名です。 それぞれの頭文字をとって「すもうあしこし」とおぼえるんですよ(笑)。 nabikaのオススメは お参りなら出雲大社、佐田町の須佐神社。 奥出雲の奥出雲葡萄園でワインはいかが?シャルドネが美味しいですよ。 斐川町の出西窯は、暮らしに根ざした民藝の陶器がいっぱいです。 松江は松江城と堀川遊覧など。 地元のみんなが愛する山陰へ、どうぞお越しください。
4,550円(税込5,005円)